やる気が出ないのは病気なのか、それとも……

こんにちは、しーらです。最近は「基本情報技術者試験」の勉強をしているのですが、なかなかやる気が出ないので自分なりに考えてみました。私と似たような状況の人の参考になれば幸いです。

前提:病気が関与していることもある

わたしは全般性不安障害とうつ病を併発しており、現在治療中です。最近は就労に問題ないとの診断ですが、スキルの習得のため就労支援施設で学習中です。症状としては無気力だったり疲労感があるので、少なくとも病気が関与していることは間違いないです。「寛解」ではなく「治療中」なので。

最初の一歩が踏み出せない

起床し朝ご飯を食べることはできるのですが、学習時間が近づくにつれて「めんどくさい」という感情に支配されてしまって全然動けなくなります。しょうがないので動画を見たりしていますが、実行できないとそれはそれで「やらないといけない」という焦りが付きまといます。一度実行できればそのまま勉強できるんですけどね。

気づくとベッドでがっつり寝ているのは正しい治療かもしれない

そんな感じなので気づくと午前中は勉強できずに昼飯まで寝ていることもしばしばあります。ひどいと午後も寝てることがありますね。

うつ病になってから「精神科医がこころの病気を解説するCh」というYouTuberの動画で精神疾患について学ぶことが増え、上記の動画は治療と睡眠の関係について解説しています。

結論から言えば「寝れるなら寝たほうがいい」ということですが、「寝すぎる」=「時間を無駄にしているような気がする」という認知なので罪悪感が募ってしまいます。まあ、その認知はゆがんでいるので、今度時間を取って矯正できればなと思います。

最近の生活習慣が悪い可能性

ここのところ、時間に余裕があるかと思えば予定が重なっていたりと不安定な状態なので生活習慣も乱れがちになっています。本来ならば24時には就寝したいのですが23時にこの記事を書いている時点で乱れていることに察しが付くかと思います(笑)

治療開始から半年以上は23時就寝6時半起床というすこぶる健康的な生活していたんですがね……。一つ言えるのは不規則な生活は自分には向いていないという事ですね。ついやりがちですけど。

そもそも勉強が嫌いという話

わたしは高卒であるという経歴からして「勉強が好きではない」というのは感じ取れるかもしれません。正確には「やりたくないことは回避したい」のですが社会はなかなかそうはいかないのでやらざるを得ませんよね。

とはいえ、苦痛なままも良くないので「やり方を変える」思考を身に着けないとなあと思っています。今回のケースで言えば「勉強方法」を変えればいい可能性があります。指導員に言われたとおりにやっているの、めっちゃつまらないんですよね。ぶっちゃけ試験に合格すればいいんじゃないの、というのが正直な感想なので今度聞いてみようと思います。

まとめ:やりたくないことでやる気が出ないのは当たり前

見出しでも書きましたが、親には「やりたくないことでやる気が出ないのは当たり前」と言われました。確かにその通りだなと思いました。というのも、以前受験したExcelVBAの学習は結構楽しかったんですよね。

試験範囲が広くなく勉強しやすかったのもありますが「自分の作ったものがちゃんと動く、ないし動くように工夫する」のは楽しいんですよね。なのでITの勉強が嫌ではないという事です。それだけは実感できてるだけいいのかなと思います。

まあ、就職するまでの間にこの症状に関して何かしら対策が出来ればいいなと思っています。何とかしたいなあ(笑)

 

それではまた明日。

misskeyでシェアしたい人はこちら →

コメントを残す