5回やって感じたサバゲー貸切主催のコツ5選

サバゲー情報のアイキャッチ

こんにちは、しーらです。以前から貸切の主催を手伝っているのですが、これがなかなか大変です。前回の貸切でようやくコツをつかめたのでご紹介したいと思います。

 

そもそも貸切を手伝い始めた経緯

もともと初回の貸切で誘われた側だったのですが、その初回があまりにグダグダ過ぎて、これはまずいと思ったんですよね。つまらない貸切だとみんな楽しくなくなって参加しなくなってしまいますからそれは大変です。私は別でチームの貸切に参加していたので、貸切の楽しさや、スムーズに進めるためのやり方をチームリーダーや幹部の人たちをみて知っていましたから、次からは何とかしようと思ったのです。そういうわけで、初回が終わった後に主催に相談しお手伝いとして参加することになりました。

 

①主催は複数人お手伝いを用意して役割分担する

自分たちがプライベートで行っている貸切は決まってBBQとサバゲーのセットです。主催1人で両方の面倒を見るのは不可能ですから、主催は基本的にお手伝いしてくれる人に役割分担をして、自分は全体の監督に努めた方がいいです。私の場合はサバゲーのゲームマスターとして時間管理やスケジュールを考える立ち位置です。あとはBBQ担当が1人、料金徴収も主催+1人の組み合わせで分担して行いました。料金徴収が2人なのはダブルチェックする方が徴収漏れのリスクも軽減できるので主催としては安心度が違います。

このように、主催だからと言って全てを主体で行う必要はなく、あらかじめ手伝ってくれる人を集めて役割分担をすべきです。もちろんだからといって主催が何もしなくてよいわけではなく、お互いにできることをカバーしあって進めるのが大事です。

 

②準備から片付けまで、あらゆることに参加者側の協力を仰ぐ

これは定例会でも当たり前のようにやっていることだと思うのでわざわざ言うほどでもないかもしれませんが、誰でもできるような、指示しやすいことに関しては参加者の協力を仰ぐのはとても大事です。そうでないといつまでもフィールドに入らずサバゲーができなくなってしまいます。ゲームが終了した後のフラッグやタイマーの回収も参加者に任せるべきです。

また、帰りの片付けなどでは参加者自身の荷物だけでなく、主催から借りたエアガンの弾抜きや収納もやってもらう方がいいでしょう。主催側は目に見えない準備をしている分目に見えて行える指示は極力任せた方が、後々主催側の負担が減ることに繋がります。さらに言うならば、そういったコミュニケーションを取る事で参加者同士の距離感も自然と近くなります。これは、また貸切に来てくれるきっかけに繋がると思います。

③ゲームマスターはなるべく専門でいたほうがいい(やる方にも利点有)

サバゲーに関してはゲームマスターはなるべく専門でいた方が良いです。もちろん参加しながらやるのもありですが、制限時間の管理などゲーム進行はプレイしながらだと結構忘れがちです(自分がよくやってしまうパターン……)また、専門でいた方がゲーム前のチームごとの準備の確認も楽で済みますしスムーズです。

あと、ゲームマスターを専門でやってよかったことが個人的に一つあります。それは「他人のプレイや連携を見られる」ことです。これは例えばルール違反をしていないかといった監視の面もありますが、同時に自分以外の他人のプレイや連携が見られることで自分にはなかった発想や戦略を発見できます。サバゲーが大好きで上達したい人は、一度やってみるのがおすすめです。

④時間はズレるので厳密に管理しようとしない

定例会でもよくある話ですが、スケジュールは基本的にズレる、ということを承知しておきましょう。例えばフィールドインする時間や準備などは絶対固定できません。確実に数分単位でズレます。なので、ムキになって厳密に管理するのはやめておきましょう。数分くらいならばゲーム数はそんなに変わりませんし、そもそもゲームをたくさんやりたいならば短い時間で勝負がつくようなルールでゲームを回し続ける「ガン回し」にすべきです。

また、昼食時間などもズレる原因になりがちです。特に、自分たちの貸切のようにBBQなどしようものなら確実にこの時間からゲームをする、とはなりません。せっかくの貸切ですから、あえてそういった休憩時間を参加者と楽しみましょう。サバゲー談義や、雑談で盛り上がれるだけでも楽しいはずです。

 

⑤余裕のあるゲーム数の管理で臨機応変に対応しよう

今までスケジュールは絶対にズレると話しましたが、どのくらいゲームをやりたいか、という計画は立てておくべきです。そうでないと、次は何しようかと考えているのは時間の無駄になりがちです。大体でいいので、今日は20ゲームやろうとか、ガン回しだから50ゲームやろうとか考えておきましょう。そうすれば、今日どのくらいできてるかの指針になりますし、参加者の体力面も考慮して休憩を長くするなど対策しやすくなります。

ただし、準備や片付けの時間も考慮した余裕のあるゲーム数にしましょう。ぎりぎりの時間までゲームをやろうとすると貸切時間の延長に繋がることにもなってしまって、余計なお金がかかってしまいます。それに、片付け終って一服するくらいの時間があった方が心の余裕がありますし、帰る際の体力回復にも努められます。帰宅までがサバゲーということをお忘れなく。

 

まとめ:貸切の主催(お手伝いでも可)を体験することでまた違ったサバゲーの世界を体験できる

長々と書いてしまいましたが、貸切サバゲーは定例会にはないプライベートな楽しさがいっぱいあります。がっつりガン回しでもよし、まったりBBQしながら交流を大事にしていくのもよし、特殊戦だらけのワチャワチャサバゲー(フィールドのルールは守りましょう)だってできちゃいます。もし人数が集められるならば、貸切はとても楽しいのでおススメです。

 

それではまた明日。

misskeyでシェアしたい人はこちら →

コメントを残す