自分の学習記録にAccessを使ってみると管理が楽になった話。

こんにちは、しーらです。最近Accessの学習を始めたのですが、データベースを自分で作成してほしいとのお達しが。迷った末、自分の学習記録をAccessに落とし込んでみました。すると、記録管理が楽になった、という話です。昨今では古いツールで時代遅れと言われていますが、個人で使うにはめちゃくちゃ便利だと感じました。

 

Accessってそもそも何?

Accessはデータベース管理システムソフトウェアです。要は大量のデータに関するすべてを扱うものですね。以下の動画が非常に参考になるので気になる方はご覧ください。

この動画、一時間弱で基本的な内容がすべて詰まっているのでおススメです。

直感的で操作しやすいインターフェース

Access画面

スクリーンショットは自分が普段使っている時のものです。Excelと似たようなインターフェースながら、直感的で見やすいデータ一覧かと思います。Accessにはこうしたデータをまとめるテーブルの他、データ編集に使うフォームや、特定のデータを抽出するのに使うクエリと三種類のオブジェクトで構成されています。上述した動画を何回か閲覧しながら実践することで初心者の私でもこのくらいは使えるようになりました。

 

テキストファイルやExcelデータもデータベース化できる

動画では特に紹介されていませんが、テキストファイルやExcelのデータもAccessでデータベース化が可能です。ファイルごとや、Excelならばシート毎に分けていたものを一元化することが可能です。これだけ聞くと普通に感じてしまいますが、例えば個人的に扱っているタスク管理や、スケジュール管理をAccess一つで管理、抽出し効率よくマネジメントすることが可能です。しかも、操作を覚えるだけで簡単に行うことが可能です。これは、昨今の管理ソフトでは感じられないメリットではないでしょうか。

 

ちょっと難しいけど、自分好みにカスタマイズ可能

Access分割フォーム

上記のスクリーンショットはフォームのレイアウトにかなり手を加えた状態のものです。これは分割フォームといい、テーブルとフォームを一画面で見ることが可能な仕組みです。これを見やすくするにはレイアウトを直す必要がありますし、結構手間がかかりますが、自分好みの仕様にカスタマイズできます。繰り返しになりますが、この操作をプログラミングの知識なしで行うことができるのはとても優れていると言えます。また、この扱いやすさを利用してAccessに対応したソフトウェアも販売されていることから、Accessの利便性の高さが伺えます。

 

まとめ:ビジネスで使っている人は個人用に使うのもアリかも

昨今ではOracleなどのデータベース管理ができるソフトウェアが登場し、Accessはあまり需要がないというのが通説のようです。しかし、Accessはプログラミングが出来なくても操作方法や基本的な知識があればある程度実務に使える操作ができるのが魅力だと思います。Excelとは違ってデータ入力や抽出が容易な点も考えると、サブスクリプションに登録している方などはぜひ使ってみてほしいです。また、Accessを実務で使っている人などはより高度な操作ができますから、日々の生活面で役に立つこと間違いないでしょう。

気になる方はoffice365の登録をぜひ。

 

それではまた明日。

misskeyでシェアしたい人はこちら →

コメントを残す