こんにちは、しーらです。最近施設ではフローチャートの作成について学習しているのですが、サバゲーでも生かせそうだなと気づきました。というわけで今回はその気づきをシェアしていきたいと思います。
フローチャートとは
フローチャート(flowchart, 流れ図)は、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図である。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IT関係のみならず利用されているフローチャートですが、自分自身はこういうの作ったことないんですよね。現場仕事ってだいたい従うだけで考えるのは上司の人たちです。まあ、その人たちが作成したものがダメダメなら結果は言わずもがなですが……。
フローチャートを作ることで、自分の思考を可視化していく体験ができる
フローチャート作成は可視化の作業なので自分がどう考えて流れを理解しているかを体験することが出来ます。実際自分の頭の中を完全に理解できてることはそうそうないと思います。ですから、こういった作業を行い体験することで、自己分析にも繋がるでしょう。
私の場合はとにかく端折りがちであることを理解しました(笑)わかってはいるんですがめんどくさいことはやりたくないんですよね。
検証を重ねながら精度の高いチャートにしていく工程が大事
何事もいきなりスムーズにできるわけではありません。他人にも理解できる事と、流れにおいて必要な項目が抜けないことを念頭に、何度も作り直します。時には誰かに見てもらうことで、ミスを指摘してもらい、直していくことが重要です。
私の場合はオセロゲームの作成する課題があり、内部処理に関するフローチャートを作成しています。結構いろんなITブログでオセロ作成の記事があるのですが、そんなに親切な文章ではないので理解するのがとても難しかったですね。
なので、参考記事があったとしても自分なりにフローチャートを作成した方が後々のスキルアップにつながるような気がします。
試行錯誤できるサバゲーだからこそフローチャートが活かせる
一度フローチャートが作れるようになると、頭の中でもフローチャートが浮かぶようになります。サバゲーでも行くべきルートや作戦の判断がありますが、フローチャートにする方が判断しやすく、プラン変更に融通が利きます。
もちろん、不確定要素が多いのでその通りには行きませんが、うまくいかなかったルートや作戦を自分のフローチャートからはじき出していきます。そうすることで特定のフィールドやスタート地点に対して、どこが有利な場所なのか、どうしたら有利な状況に持ち込みやすくなるのかわかってきます。
さらに経験を重ねていきながら活用することで最適解を導き出す、あるいは近づけるようになっていくと思います。
まとめ:自分の思考を可視化させ、より良い結果を生むための重要スキル
今まであまり意識したことはありませんでしたが、考えてみるとサバゲーの時はこんな感じで試行錯誤していると今更ながら気づきました(笑)サバゲーの際、一度試してみてください。
今回はサバゲーで活かせるという趣旨で書きましたが、フローチャートの作成はどこでも使う機会のある重要なスキルです。使ったことのない人には試してみてほしい方法です。ちょっとだけ、物事の見方がかわるかもしれませんよ。
それではまた明日。
misskeyでシェアしたい人はこちら →